ブログ初心者が考えるスパム対策とはてブ互助会(相互ブクマ)問題

はてな界隈で話題になっているはてなブックマーク互助会問題について、昨日はてな開発ブログからブックマークのスパム対策について公式見解がだされました。

2016年からはてなブログを本格化したブログ初心者の立場からこの問題について考えてみました。

bookmark.hatenastaff.com

色々と考えさせられる部分がありました。以前から目に余る行為は何度か目撃しており、「これ、なんとかならねーかな」と、思っていました。

本心は「まだ俺の記事のほうが面白いのに、なんで俺の記事ははてなブックマークがつかなくて、こいつのつまらない記事は人気記事にホッテントリされるんだ」と文章力の無さと器の小ささを棚に上げて少し不満でした(´・ω・`)

改めて様々な人の見解やブログ記事をググってみましたが多すぎたので一部だけ抜粋させていただきます。

lfk.hatenablog.com

anond.hatelabo.jp

www.yutorism.jp

 

ただ、判定したものすべてを非表示や利用停止にはしておりません。非表示や利用停止にした場合、その時点で「スパム判定された」という情報がサイトの運営者やユーザーから確認可能となります。その情報が、スパム判定の基準や閾値を解析し調査するためのデータとして逆用されることがあるためです。

できれば利用停止にしてほしいですね。ここでいう利用停止とはアカウント側の制限ではなく、サイト側の制限であってほしいです。

アカウントだとイタチごっこになるので、サイト側にペナルティを与える必要があります。人気記事や新着記事には表示させないという対策を取ってもらえたら「ざまあみろ馬鹿め」と私の心の留飲がとても下がり、精神的にとても安心できます。

仮に「あ、サイトがスパム判定された。原因は〇〇だ。」とわかっても、ドメインの変更は容易にはできませんので、ダメージは大きい。ここでいう表示制限がどのようなものか明記されていませんが、一定期間(数ヶ月~1年)の非表示であれば有効だと思います。(それで数か月間のブクマ状況でスパム実施しているか確実にわかる。)

基本的にスパム行為はプロの仕業。オウンドメディアのコンサル会社がやる手口です。見極めが難しいですが自然発生的な相互ブクマ仲間ができることもあり、それを取り締まってしまうとカオスな状況になってしまうと思います。

•同一サイトのページを大量にブックマークする

マジか。自分のサイトにはブックマークしてもいいって聞いているので、結構やっちゃっています。それもダメなのかな!?ソース元は不明ですが、Twitterとか見ていると、「寄稿しました」というタイムラインも多いので、結構はてなブロガーもやっているので大丈夫かと思いますが、今後は少し控えめにしたいと思います。

また私が気に入ったサイトとかは結構頻繁にブックマークしているんですよね(大量にかと言われれば違う気がします)。大丈夫だとは思いますが、見え方によっては特定のサイトに集中していると思われてしまうかもと不安になりました。スパムだと思われないためにも、ちょっと分散もしくはブックマーク控えようかな…。

「全マシニキは今日も全マシ」や「今日はヒトデ祭りだぞ!」さんは面白くて好きなブログなので、結構ブックマーク率が高いんですが、こういうのも該当するのかな?(;´・ω・)

でも、それでいくと多くのアカウントがBANされるはずなので、多分同じサイトだけ本当に大量にブックマークしているアカウントが対象だろうな。少し安心。

はてなブログ Perfect GuideBook 改訂第2版

はてなブログ Perfect GuideBook 改訂第2版

  • 作者:JOE AOTO
  • 発売日: 2020/07/18
  • メディア: Kindle版
 

ブックマークはモチベーションになるので、健全なブックマークを増やせるように努力したいと思います。そのためにも「読んでいて勉強になる記事」「面白い記事」を書けるように一層努力したいと思いました。