電力自由化の波が到来!電力会社を自分で選ぶメリット比較

ついに電力自由化時代の到来です!でも電力自由化って、私たちの生活とどんな関係があるのでしょう?電力会社を他に切り替えるとどんなメリットがあるのか、具体的に知りたいところです。あるいは手続きは簡単なのか、新しい電力会社はどんな会社があるのかなど、知りたいことが山積みです。

電力自由化時代がついにやって来た!

2016年は電力自由化元年です。法人向けは2000年に自由化されていましたが、2016年4月からはついに個人向けも自由化です。つまり、私たちは自分の好きな電力会社を選ぶことができるのです。

これまでは、住んでいる場所で電力会社が決まっていました。例えば、北海道は北海道電力、四国は四国電力のような感じです。全国は10に分けられ、それぞれの地域の電力会社がそれぞれの地域に住む人たちのために電力を供給してきました。

電力は毎日の生活に欠かすことのできない大切な社会インフラです。そのため公共性の高い事業と位置付けられ、自由化についても慎重なステップが踏まれてきました。

なぜ今、電力自由化なの?

ここに来てようやく規制緩和が実現し、電力を自由化することになりました。電力自由化は国のエネルギー政策の一環です。日本は、よりエコフレンドリーな社会を目指しています。

この数十年を振り返ると、エネルギーは経済成長とともにその需要が増えました。現代生活は大量のエネルギーを必要としたため、これまでは必要量を確保することが優先でした。これからはその質が問われます。再生可能なクリーンエネルギーが社会に求められています。

今後の日本の住宅では、HEMS(ヘムス)と呼ばれるシステムが採用され、それにより家庭で消費される電気などのエネルギーが無駄なく使えるよう管理されるそうです。政府としては、2030年までには全ての住宅にHEMSを設置することを目標としているそうです。

2016年の電力自由化もそれに向けた大きな一歩です。

電力自由化で私たちの生活はどう変わる?

ようやく迎える個人電力自由化の日。電力が自由化されれば、市場原理が働き、電気代が安くなる期待が生まれます。これまで大手電力会社が単独の供給源だったため、おそらくはかなり高めであったろう価格が、下がる余地があります。

また、自由化によって競争原理が生まれ、新手のサービスが色々と登場することも期待できます。異業種から参入した場合は、本業のサービスと抱き合わせでセット料金なるものも誕生しているようです。

テレビCMなどを見ても、いろいろな企業が参入しています。今回の電力自由化を大きなビジネスチャンスと捉えられている大企業が、続々と手を挙げています。エネルギー系だけではなく、えっ!こんな会社も!!!と驚くような異業種からの参入もあります。

電力自由化で、私たちには数ある電力会社から選ぶという選択の自由が生まれます。選ばれる会社になるため、多種多様なサービスが提供されるでしょう。当初はコスト面でのメリットが強調されます。次なるポイントとして、環境への配慮や節電・発電の仕組みがフォーカスされていくと思います。

電力自由化を知る前に、発電の仕組みを学ぶ

水力発電、火力発電、原子力発電

既存の大手電力会社は、水力、火力、原子力の三つの力で電気を起こしています。それぞれに長所短所がありますが、特徴を一言でまとめてみました。

・水力発電:水力から電気を生むため安価だが、ダムを必要とするため場所が限定される ・火力発電:需要に応じて発電量を調整しやすく安定性があるが、原料費がかかる ・原子力:安定供給源として期待されていたが、安全性に懸念が残る

水力発電は、出力調整が容易なことから、ピーク時のエネルギーとして使われています。また、火力発電は連続して運転したほうが無駄がないため、ミドルピーク時に使われているそうです。

そのため、現在の発電はこの三つ、もしくは水力と火力の二つを組み合わせて行われてきました。なぜそうなるのでしょうか?電気需要というのは、一日の間にも上下します。多いときも、少ないときも安定的に電気を供給するために、エネルギー源を無駄なく選択し組み合わせた結果となります。

新電力会社PPSと電力

新電力会社は、よくPPSと呼ばれています。PowerProducerandSupplierの略で、特定規模電気事業社を指します。このPPS、新電力会社は一体どうやって電力を作るのでしょう。自らダムや火力発電所を建築している様子はありません。新電力会社は主に次のような方法で、電力を準備しています。

・自社で発電所を準備 ・余剰電力を買い取る ・電力会社から買い取る ・JEPXから買う

JPEXは「一般社団法人日本卸電力取引所」を指します。日本で唯一の卸電力の取引市場として2003年に開設されたそうです。新電力会社は、ここから電力を買い、私たちはその電力を買うことになります。

このように電力という貴重なエネルギーを無駄なく活用できるよう、官民挙げて取り組んでいます。電力事業はこれまでとは異なる新たな時代に突入したのです。

新電力はマンションや賃貸でもOK?

マンションのような集合住宅の場合ですが、大半が各世帯が個別に電力会社と契約しています。その場合は新電力との契約が可能です。ごくたまにですが、マンション全体で電力会社と一括契約している場合があります。世帯数の多い大規模マンション等で、一括契約だと電気料金がお得になるケースがあるためです。その場合は管理組合との相談が必要とのことです。

賃貸でも大丈夫です。電力会社との契約がご自分の名前なら、問題はありません。すぐに契約手続きに入れます。

太陽光発電は電力自由化でどう変わる

新電力PPSにとって、太陽光発電は大切な電力の供給元です。新電力が自社で発電所を準備といった場合、半分以上は太陽光発電を意味しているそうです。

参考までに、他の自社発電の種類としては、石油石炭ガスなどの火力、風力、バイオマス、廃棄物などがあるそうです。送電実績を見ると、太陽光発電が新電力の自家発電の主役であることは確かです。

太陽光発電システムの住宅は、自宅で使う電気を賄うだけでなく、余剰電力を売ることが可能です。新電力は、そうした個人からの電力の買取にも積極的です。

すべての新電力が買取を行っている訳でもないそうです。ただ、太陽光などの再生可能エネルギーを固定価格での買取に対して賦課金と言う新電力会社に対する補助があるため、今後買取を行う事業者が増えることが見込まれます。

月々の電気代が安くなる上に、余った場合は固定価格で買い取ってもらえるなんて、羨ましいです。家の電気を太陽光発電で賄う大いなるメリットを感じます。そして、余った電力を買い取ってくれるのが新電力会社なのですね。

オール電化を新電力にしたらデメリットはある?

オール電化の家では、調理や冷暖房、給湯やシャワーなどを電気で行います。ガスや灯油などの他のエネルギーは使いません。

ですからオール電化の住宅では、電気の消費量は多いです。そこで深夜電力を使って、夜みんなが眠っている間に電力を敷地内に備蓄します。なぜなら深夜だと電気料金が安いからです。

そのため、オール電化の場合、新電力に切り替えした場合のコスト面のメリットは微妙なところです。各社のプランをざっと見た範囲ですが、24時間単一料金という説明がかなり見受けられました。従来のまま、安い深夜電力を使ったほうが良いかもしれません。

オール電化の場合は電力使用量も多いため、コストは大きな問題だと思います。4月にスタートする自由化ですが、それ以降も新会社、新プランが出てくるものと思われます。自分に合う電力会社を見つけるため、シュミレーション等で比較して、情報収集を継続し、検討することをお勧めいたします。

おすすめ新電力事業者を比較してみる

新電力事業者の数は?

2016年4月から開始ということもあり、2016年の年明け早々からTVコマーシャル等で大々的にCMをやっている企業もあります。大手も含め、電力自由化に伴い電力会社として登録している会社の数を調べてみると、思っていたよりたくさんありました。

経済産業省のリストを見ると、2016年3月までに登録したPPSは799社ありました。約800社です。申請中のものも含めると、数はもっと多くなります。

こんなにあると選び切れない…と心配になりそうですが、この中にはエリアが限定されている企業もあるため、実際に自分が選ぶ際には、もっと少ない数から選択することになります。

新電力の比較サイトを試してみる

新電力会社選びで重宝するのが、比較サイトです。これだけ数がありますから、自分で情報収集し、取捨選択するのは大変です。手軽に知ることができ、新電力会社各社のプランを比較できます。企業ごとではなく、プラン毎になっていました。

自由化による一番わかりやすいメリットは、電気代が下がるということです。早速試してみました。ここの電力会社の場合は、次の項目を入力しました。

・郵便番号 ・今のプラン名 ・今のアンペア数 ・一カ月の電気代 ・同一世帯の小学生以上の人数 ・ガス契約の有無 ・生活の時間帯を選ぶ

電気代見直しNo.1サイト「エネチェンジ」 https://enechange.jp/

これだけなので、「電気使用量のお知らせ」の紙が手元にあれば、1分もかかりません。プラン名や電気使用量kWhを入力すれば、すぐに結果が得られます。郵便番号を入力することで、そのエリアで利用可能な新電力会社が自動で選択されます。単なる料金比較だけでなく、サービス比較も容易でした。ポイント付与、割引などの情報が一目でわかるよう並べられています。

従量電灯とは?

従量電灯をご存じですか?毎月電力会社からの「電気のご使用量のお知らせ」を見ていると思いますが、金額と使用量だけ見て、他はあまり見てない方も多いと思います。

ご契約種別の欄ですが、従量電灯Bと書かれています。アンペア数の上の欄になります。電力会社の切り替えの際に契約種別を選ぶことになるので、そのときのために覚えておいたほうが良い言葉のひとつです。

従量電灯には、ABC三つがあります。三つとも家庭用ですが、Aだと使用量がとても少ないケースです。従量電灯Bで契約している家庭が最も多いそうで、10~60アンペアまで選択ができます。Cの場合は、60A相当以上が対象で、家電製品がとても多い家や商店・事務所などになるそうです。

ということで、一般的に家庭用は従量電灯Bになっていることが多いようです。

シュミレーションで比べる

試しに仮の数字でやってみました。

・郵便番号:206-0014(東京都の郊外) ・今のプラン名:従量電灯BCプラン(標準) ・今のアンペア数:50A ・一カ月の電気代:2月は12,000円 ・同一世帯の小学生以上の人数:3人 ・ガス契約の有無:あり ・生活の時間帯を選ぶ:お昼時は誰もいない、22時以降は寝ている、週末・休日はお昼時は外出を選択

結果は25プランが表示されました。一度の入力でこれだけの数のプランを比較できるのは助かります。意外だったのは、すべてがお得になる結果ではなかったことです。節約になる会社が16社、残りの9社に切り替えるとなんと割高になることが判明しました。

最も節約になる会社は、年間で10,919円お得です。東京ガスでセット割りもありました。Tポイントも付きます。最も割高になる場合は、年間30,287円割高となりました。最安値と最高値の差を考えると、電力会社によって年間40,000円近く違ってくることになります。

電気の使用量は同じなのに…これからの時代は、電力会社次第でずいぶんと料金が変わることになるのを実感しました。

ソフトバンクは携帯の会社のはず!

ソフトバンクの携帯電話を使っている人も多いと思います。そのソフトバンクが、今度は新電力会社として動き始めました。その名も「ソフトバンクでんき」です。

ソフトバンクでんきでは、三つあるコースから選択します。スタンダードプラン、バリュープラン、プレミアムプランがあり、電気使用量が少ないか、多いかでコースを決めます。携帯のコース選択に似ていますが、三つなので簡単です。

期間限定ですが、契約すると商品券10,000円分がもらえるそう。プレミアムコースを選択した人が対象なので、電力をたくさん使うご家庭向けです。

セット料金もあります。携帯会社ですから、携帯電話料金と自宅のインターネットを電気料金と一緒に契約することで、料金の割引が受けられます。Tポイントも1,000円に月5ポイント付与。毎月払う光熱費でTポイントが貯まるのは嬉しいですね。

H.I.Sは旅行代理店だと思っていました

大手旅行代理店のH.I.Sも新電力会社として名乗りを上げています。HTBエナジーという社名です。早速サイトを見たところ、「たのしいでんき」というサイト名になっていました。ほのぼのとした温かみのある可愛いイラストと、文字が大きく分かりやすい説明に親しみやすさを感じます。問い合わせ用の電話番号も大きく表示され、直接話を聞きたい人に親切な印象です。

比較サイトでの結果だと、この会社の場合は年間5,213円のお得でした。特にセット割りなどありませんが、シンプルに安くなれば良いと思っている人、途中解約する予定がない人には、わかりやすくて親切でお勧めです。

まちエネはコンビニエンス

新電力会社のリストを見ると、携帯会社、エネルギー系の会社が多いことに気が付きます。その中で、商社とコンビニが作った電力会社を見つけました。

名前を「まちエネ」と言います。シンプルで覚えやすいネーミングです。2000年から15年以上にわたりオフィスビルや工場に電力を供給してきた三菱商事と、大手コンビニのローソンが手を組んで作った電力会社だそうです。

途中解約の違約金なども発生せず、ローソンのポイントシステムであるポンタポイントも貯まります。電気代だけでも年間1,184円お得、ポンタポイントは1000円につき10ポイントなので、年間1000ポイントで、計2,184円お得となります。

ローソンだったらポイントを使いやすいですね。使いやすさと安心感があるお得なまちのエネルギーという印象です。

ご本家:東京電力はどう出る?

特に手続きを行わなければ、新電力会社への切り替えもなく、従来どおりの電力会社にお世話になることになります。東京の場合は、東京電力です。

これまで電力供給を独占的に請け負ってきた東京電力にとっては、この新電力時代は新電力会社からの攻勢を受けて立つ立場となります。電力ユーザー確保のため、ご本家である東京電力はどういうサービスを準備しているのでしょう。

2016年4月に備え、東京電力では従来のプランに加え、新しいサービスプランを準備したそうです。ただ、次のような条件にあてはまる場合は、これまで通りがおススメだそうです。

・電気の使用量が少ない(従量電灯B,C) ・夜の電力消費量が少ない ・深夜電力は使わない

ですからオール電化や深夜電力を使っている場合以外は、一般的な家庭で東京電力を使い続ける場合は、これまで通りが良いようです。

料金以外の選択のポイント

自由化による比較となると、どうしても料金比較になりがちですが、他の視点にも注目してもらえればと思います。

それは環境への配慮がなされているか否かという点です。電力を作るとき、CO2が排出されます。なるべくCO2の排出量を抑えることが、環境にやさしい企業の心得になります。

環境省が、各新電力会社のCO2排出状況をリストにしています。従来の電力会社に比べて、新電力会社は排出量が少な目の印象があります。自社発電が主に太陽光発電であるためでしょう。風力発電やバイオマスなどもありましたね。

自分で選べる時代が来たのですから、どういうエネルギーが使われているのか、新たな視点として加えてはいかがでしょうか。

新電力に切り替える手続き

電力会社選びのポイント

さあ、新電力に切り替える場合の手続きについて、実際に見てみましょう。まずは電力会社を選びます。電力会社選びには、比較サイトのシュミレーションを使って第一候補、第二候補を決めておくことをお勧めします。

さきほどの2月は12,000円の家族3人のパターンです。全部で25プランが表示されました。そのうちお勧め度が星五つが2プランありました。

・昭和シェル石油「ドライバーズプラン」 ・東京ガスの「ずっとも電気1」(東京ガストリプル割り適用)

他にもこんな企業のこんなプランが上位に並んでいます。

・エネオスでんき「エネオスでんき」 ・東京ガス「ずっとも電気1」(ガス・電気セット割り適用) ・東急パワーサプライ「従量電灯B」 ・auでんき「でんきMプラン」(東京) ・myでんき「従量電灯B」(50A) ・イーレックス「「従量電灯B」

今回はおススメ度星五つの2プランで絞り込んで、手続き比較をしてみたいと思います。

昭和シェル石油はガソリンが安くなる

今回のシュミレーションの結果ですが、現在の電気会社の年間の電気代が101,923円という前提です。2月の電気代をもとに年間の使用量を推測したものになります。

昭和シェル石油の場合、年間の電気代は330円割高で、102,253円となりました。ただこのプランの最大のメリットはシェルで給油するとガソリンが1ℓ当たり10円安くなることです。

ガソリンが10円も安くなるとは、感激です。月50ℓだとしたら500円、月100ℓだとしたら1,000円のお得になります。ここでは月間86ℓ給油する前提で計算しているそうです。

ということは、ガソリン代が月々860円お得で、年間で10,320円となります。年間の電気代は102,253円だけど、ガソリン代で得する10,320円を差し引いて91,933円となりました。だとすると、月二回ぐらい昭和シェルで給油するなら、このプランはお得です。

東京ガスはトリプル割り

東京ガスはガス会社ですから、キッチンやお風呂など水回りでお世話になっています。あるいは床暖房などもガスで行っているお宅もあると思います。

そんな東京ガスが、新電力会社として元気いっぱいです。次のようなサービスを準備しています。

・東京ガスとセット契約にすると、電気の基本料金が月々270円割引 ・東京ガスのポイント「パッチョポイント」を期間限定で契約した人に1,000ポイントプレゼント ・毎月の電気料金1,000円につき、15ポイント貯まります

その他提携プロバイダーとのインターネット契約の割引などがあります。パッチョポイントですが、TポイントやWAONポイントなどに交換が可能です。上記の仮のシュミレーションでも、東京ガスは二番目にお得になっていました。電気代だけでも、年間1,242円お得となりました。

電気料金が安く、さらにお得がいっぱいのプランです。すべてが適用された場合は、年間10,000円以上お得になりました。

新電力を申し込む!

昭和シェル石油の「ドライバーズプラン」で申し込んでみましょう。申込みはweb上から行います。申し込みには東京電力の「電気使用量のお知らせ」が必要となります。どの数字が必要なのか、赤丸を付けた画像が表示されるので大変わかりやすいです。

カード登録などで少々時間はかかりますが、スムーズに進めば20~30分で完了です。開始時期については、メールか郵送で送られてくるそうです

立ち合い工事は必要?検針は?

必要な手続きはネット上で完結してしまいました。でも初期工事とか必要ないのかしら?毎月の検針はどうなるのかしら?などと疑問が次から次へと湧いてきます。

これまでは検針の人が、毎月メーターを見にやって来て使用量を確認していました。最近は「スマートメーター」というのがあるそうで、このメーターには通信機能が付いているため、検針は不要。取り付けに関しても、新電力事業者が費用を負担して交換してくれるそうです。

ですから、現在スマートメーターでなくても申し込めばスマートメータ―に無料で交換してくれます。取り付けに際しても、在宅や立会は不要です。ですから留守がちのお宅でも安心して申し込めます。

また東京電力への解約が必要なのかしら??と考える人がいるでしょう。これも不要だそうです。これは昭和シェルでんきに限った話ではありません。東京電力管内では、2020年までに全てのメーターが、通信機能付きの次世代メーターであるスマートメータ―に交換される予定とか。もしかしたら、我家のメーターも既にスマートメータ―になっているのかもしれません。

様子見も、ときには必要かも?

2016年4月1日から個人向け電力自由化が始まります。この時点で、かなり多くの新電力会社がサービスをスタートさせます。そのため、自由化前に入会すると特典があるなど、キャンペーンが盛んです。

だからと言って、3月中に新電力会社と契約しなければならない訳ではありません。このままずっと東京電力でも問題はありません。ただ、新電力会社は新規参入する訳ですから、魅力あるプランを引っ提げています。まずは比較検討です。4月に入ってから、実際に契約した人の話を聞くのも、一つの選択だと思います。それからでも遅くはないです。

あるいは手続きは簡単なので、手続きの手間暇が気にならない方はとりあえず申し込んで試すのも一策かと思います。ただその際には、中途解約に気を付けて下さい。電力会社によっては、一年、二年など契約期間があり、契約期間中に解約する場合は違約金が発生する場合があります。電力会社によって、様々な特徴がありますので、申し込む際は詳細まで十分に確認するようにしましょう。

まとめ:電力新時代の幕開け

そこが知りたい電力自由化 自然エネルギーを選べるの?
 

こうして見ると、デメリットがあまり見当たらず、メリットが多そうな新電力会社です。切り替え手続きが必要なので、少々手間がかかることぐらいでしょうか?

残る懸念としては、2016年4月に実際に事業が始まらないとわからない部分があることです。新規事業には、不確定要素はつきものです。そう思うと、既存の電力会社のような安定感は、これから問われる部分となるでしょう。

いろいろな新電力会社に様々なプランがありますが、現在の自分のライフスタイルにあったものが良いと思いました。

・とにかく電気料金が安い方がよい ・良くガソリンを給油する ・Tポイントを貯めている ・商品券が欲しい ・環境にやさしい ・仕組みがわかりやすい ・身近なお店でポイントが使える

新電力時代を迎えて、より賢い消費者として、電力会社とおつきあいしていきたいと思いました。