【ドラクエ3リメイク】攻略トロコン感想記録

2024年11月に発売されたPS5版『ドラクエ3』をやりました。その結果と感想評価をまとめました。ラストのネタバレ含みますのでご注意ください。

ドラゴンクエストIII そして伝説へ…- PS5

ドラゴンクエストIII そして伝説へ…- PS5

  • スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX)
Amazon

何十年も待ち続けたファンの夢がついに現実に。感動のリメイク!

結果は大満足です!

2021年5月に発表されてから、3年6ヶ月待ちました。

ドラクエシリーズの中でも、とりわけ思い入れの深い『ドラゴンクエスト3』。子どもの頃に何度も冒険したアリアハンの地を、今再び、最新のグラフィックと共に旅できる日が来るなんて…ファンとしてこれ以上の喜びはありません。

キレイなグラフィックで蘇った世界は、懐かしさと新しさが絶妙に融合しており、思わず画面に見入ってしまうほどの美しさ。キャラクターボイスや、音楽も原曲を大切にしながら高音質で再構成されていて、あの名シーン、名バトルが心に響きます。

ゲームバランスも現代向けに微調整されていて、当時のシステムを大切にしながらも、ちゃんと歯ごたえがある。職業システムや転職、やり込み要素もバッチリ。

なにより「ロト伝説の始まり」としての物語が、いまの世代にも胸を打つ内容であることを再確認しました。子どものころの自分と、今の自分が一緒に冒険しているような、そんな不思議で温かい時間を過ごせました。

ドラクエ3に思い入れのあるすべての人に、そしてこれから触れる人にもぜひ体験してほしい、珠玉のリメイクです。

ドラクエ3ストーリー攻略の流れ・パーティ構成

勇者、戦士、戦士、戦士のパーティで挑みました。トロフィーコンプリートの条件に『すべての呪文・特技を習得した』があるため、最初から全部の職業をコンプリートする前提のパーティです。

本作から難易度を選択できるようになっており、「楽ちんプレイ」を選択しました。これにより戦闘不能にならないため、僧侶が不要になりました。ちなみにバラモスは勇者一人で攻略しました。

最終職業が、賢者か武道家を想定していたため、戦士から始めました。レベル48「渾身斬り」を覚えたタイミングで、次の職業に転職を繰り返す流れです。

反省点として、最初は勇者、武道家、武道家、武道家にしたほうがよかったです。なぜならレベル上げの効率が全然違うからです。レベル47で覚える『会心必中』を早く覚えていればと終盤で後悔しました。

途中で覚えた魔物使いの『まものよび』が想像以上に強すぎて、裏ボスであるグランドラゴーン攻略まで、攻撃パターンは『ビーストモード』発動後の『まものよび』一択の戦略でした。

一番苦労したボス:パンドラボックス

一番苦労したボス戦が、試練の神殿の『パンドラボックス』です。体力3600。3回行動の上、ベホマズンも使えるので、通常の攻撃パターンでは倒せませんでした。攻略的にはラリホーで眠らせている間に、バシルーラが正攻法ですが、覚えておらず…

魔法力切れを狙う持久戦に。MP切れまでも長かったですが、MP切れ起こしたらマホトラ連発してきたので、自分たちも魔法力切れを起こす必要がありました。このため戦闘時間は1時間を超えてしまった…。

裏ボス撃破後は、最強防具『そうてんのトーガ』をはがねのきょぞうからのドロップを狙ったり、キラキラ回収したり、貯めておいた力の種をリセマラしながら勇者のステータスを上げまくったりしていました。

レベル上げは会心必中を覚えて、素早さを上げて、ほしふる腕輪を装備したら、アレフガルドのスライム島で、はぐれメタルを狩り放題になりました。

そして、転職を繰り返して最終職業の賢者の魔法を全て極めてトロコンになりました。トロコンまでにかかった時間は50時間です。

プレイした感想レビューまとめ

期待値が非常に高いため一部では酷評されていますが、総合的には大満足でした。個人的に良かった点や、イマイチだった点を挙げます。

良かった①HP・MP全回復

レベルが上がるとHP・MP全回復するシステムは良かったです。

悪かった①ラーミアが遅い

他の方も指摘している通り、移動速度がかなり遅いと感じました。キラキラの場所を微調整しやすいように遅くしていると思いますが、少しストレスが溜まる遅さでした。

悪かった②プレイヤーキャラクターの性別が選べない

性別はルックスで選択する仕組みになっていました。

主人公である勇者は男性を選びたかったのですが、仕組みを理解していないまま進めてしまい、女性を選択したまま進めてしまいました…。ロマリアで気づき、性別変更できないことをわかったので、やり直す羽目に…

ポリティカルコレクトネスへの過剰な配慮ではないかと思います。

反省点①

あまりにも待ち続けたため発売と同時にやりこんでしまいました。何年も待っていた作品を1週間足らずでクリアしてしまったときの中毒性と絶望感がヤバかったです。

ここ10年で一番熱中してプレイしてしまい、11月25日にはトロコンする偉業を成し遂げてしまいました。

総合評価:100点

総合的に良リメイクでした。モンスターバトルロードや「特技」の追加、ボイス実装や隠しマップ「ひみつの場所」追加、すべて良かったです。

とくにグラフィックの美しさには毎シーン感動しました。母との会話シーンやオルテガの新エピソードなど細かい点もこだわっている点が素晴らしかったです。

ドラクエファンだけでなく、ドラクエをはじめてプレイする人や、大人から子供まで楽しめる作品でした。

まとめ

ドラクエは今後もリメイク作品に期待ですね。とくにプレステ版のリメイクがないドラクエ6、ドラクエ7に期待しています。

また、ドラクエ1・2が2025年に発売されることが決定されています。いつ発売されるか未定ですが、早くやりたいです。