サイバーエージェント藤田晋氏が退職希望者に激怒事件の感想

サイバーエージェント藤田晋氏が退職希望者に激怒事件の感想をまとめました。

私が退職希望者に「激怒」した理由

渋谷ではたらく社長の告白〈新装版〉

渋谷ではたらく社長の告白〈新装版〉

  • 作者:藤田晋
  • 発売日: 2013/04/15
  • メディア: Kindle版
 

先日、とある若い社員が、突然サイバーエージェントを辞めたいと言って有給消化に入ったという話を聞き、私は「激怒」しました。「社長が怒っている」という噂が社内に拡散するよう、意図的に怒りました。社員数が3000人を超えた今、社員が辞めることなど日常茶飯事であり、もちろん通常はいちいち怒ったりしません。仲間が減ることは残念だと思いつつ、黙って手続きを進め、気持ち良く送り出すことにしています。

引用:私が退職希望者に「激怒」した理由 (藤田晋氏の経営者ブログ) :日本経済新聞

2014年10月1日の日経新聞コラムの記事が話題になっていました。インターネット業界大手のサイバーエージェント藤田社長が、チャンスを与えて目をかけていた社員がヘッドハンティング会社経由で転職したのに激怒したという内容です。

ネット上の意見では「転職は個人の自由であり、別に取引先や社内事業を考慮しなくてもいい」「経営者が退職した人間に圧力かけるな」という否定的な意見や、「辞め方にも配慮が必要」など様々な意見がありました。

確かに経営者が「お前はこのプロジェクトの責任者である限りは転職禁止」なんて誓約書を出して来たら呆れて逆に転職しちゃいますよね。ベンチャー企業の経営者が社員の人生の選択肢を奪う権利はありません。もしかしたら「プロジェクトがオワコンだったり、過度なノルマを課しているから辞めたんじゃない?」とする説も真実味があります。

結局のところ会社の魅力・将来性・給与待遇面・仕事のやりがい、藤田晋氏の経営手腕・性格を総合的に判断して「藤田社長の恩義に報いる」よりも自分のやりたいことが勝った結果の出来事であると思います。

「期待していたのに裏切られた」と感じるなら「忠義の熱い人間」で周囲を固めるべきでしょうし、義侠心で抜擢していたら人物を見抜けていない藤田社長の責任だと思います。経営者自身の力不足です。他人から転職の話を聞いている段階でコミュニケーション不足であることは否めません。

我々の引き抜きを行った際、業界1位の会社は転職した社員にも我々にも、「出入り禁止」と言わんばかりにカンカンに怒っていました。一方、業界2位以下の会社は、「辞めても、仲良くやろう」「これを機に会社同士の新たなコラボレーションが生まれるかもしれない」と寛容でした。

記事内では業界1位の会社の対応を肯定されていますが、私はこの業界1位の対応には器量が狭いと感じました。長期的に見て就職したい学生や転職したいと思う人が減ると思います。

記事では業界1位は今でも業界首位を堅持しているとして、上記の対応は間違っていないことを力説していますが、業界1位を堅持できているのを退職後の対応だけで決めてしまうのは短絡的な考えであると言えます。

サイバーエージェントに引き抜きが多い理由

サイバーエージェントの引き抜きが多い理由として業界最大手というのもありますが、アメーバブログ等で誰がどのポジションにいるのかが非常にわかりやすいからです。

一般的にヘッドハンティング会社が「競合他社の〇〇事業部の責任者が欲しい」と依頼されたら事業部の責任者の名前や経歴を調べることから始めますが、簡単にはわかりません。よほど有名な会社でメディアに頻繁に出てもいない限りはネット上に情報は見当たりません。

しかし、サイバーエージェントの場合は自身のアメーバブログで経歴プロフィールをすべて書いている人が多く、すべてではないにしろ業務内容までわかる人もいます。

あとは部署の電話番号さえ調べ上げれば簡単に連絡(アポイント)を取ることが可能です。そういった連絡のしやすさが引き抜きが多発する理由の一つだと思います。

まとめ

起業家 (幻冬舎文庫)

起業家 (幻冬舎文庫)

  • 作者:藤田晋
  • 発売日: 2015/08/05
  • メディア: Kindle版
 

ヘッドハンティングに会ったこともない人間が偉そうに語りました。