美容師業界の転職・求人・就職・退職率・業界事情の記事

美容師業界の採用・転職・仕事内容について気になる記事があった。

時代の流れに乗れていない「美容業界の就職事情」

まず、美容師は人伝てでの転職が多い。転職サイトを活用する人はあまりなく、サロン側も超大手以外は求人広告など出さない。料理人と違って、転職の流れは、とても見えにくい状態である。 これにはいくつか、他の業界と異なる事情がある。まず圧倒的に男性が多い料理人の世界に対して、美容業界は女性が大多数だ。他の技術職である歯医者やトリマーなどと比べても、美容だと女性が多い。そのため、転職などせずに、そのまま「寿退社」なども多い。 それに、そもそも転職の意識やリクルートシステムが料理人と異なる。美容の業界では、転職しなくていいのだ。大多数が転職しないとなると、転職サイトが賑わうことはない。腕のいい若手はすでに最初から人気サロンに就職しており、これまたわざわざ転職する必要もない。

引用:時代の流れに乗れていない「美容業界の就職事情」

美容業界とは、美容師、理容師、エステティシャン、ネイリストなど大雑把にカテゴリーされているが、それぞれで結構違うと思う。エステティシャン、ネイリストは求人サイトでもたまに見かけるが、これらは民間資格だったり、未経験でもできるからだ。

美容師、理容師は国家資格でもあり、未経験可とはならない。看護師や介護士と同じく労働者の母数がそもそも少ないのが問題点だろう。本記事のヤフーコメントが非常に参考になった。

まだ50代以上がハバを利かせてる世界だから。ちなみに今の40代、30代になると暖簾分けだの腐った習慣は消えると思うよ。40代はかろうじてガチンコのラーメン道なんて番組があった世代だから若干自分も苦労したから、おまえも苦労しろって言うのがあるかもね。技術うんぬんじゃなくて、そういう感情論。

確かに資格業の中でも職人気質な職種である。

美容師の上手い下手はかなり影響が出ると思う。上手な人は、予約者が一杯で1日中暇なく稼げるので、割りと金になりますが、指名を貰えないような人は、それなりのレベルなので、本給のみとかで苦しいと思います。でも、どの業界でも格差が激しすぎますね。

ほんの一握りのトップクラスじゃないと稼げないと聞きますけどね。

俺の知っている美容師だけかもしれないが、美容師のキャリアが腕じゃなく、指名の数だと聞く。店を出るときは転職じゃなく独立、その際に懇意にしている客を引き抜く、時には店員も引き抜く。つまり転職せずに長く続けて太い人脈を持つことがキャリアとなっている。

低賃金と言われている中で、独立するだけのお金ってどこにあるんだろうか・・。

休めないのはまだ置いといても、給料は美容師は上がらんだろうなって思う。だって髪切りに言って、若い子が案内して、別の若い子が髪洗って、髪切る人が切って、セットして、約1時間対応して数千円では経営者がちょっと多くもらった時点で従業員に金回らないよね。かといって、美容院は探せばいくらでもあるからカット料あげるわけにもいかんし、これはなかなかの闇だと思う。

美容院が飽和状態という意見も。確かに需要に対して少し多いかもしれませんね。

ブラックというか、人が余っている。美容院の数も多すぎるよ。利用者側の問題でもあるんだけどね。

斜陽産業は必ずブラックになるという意見も。介護・看護・教育・保育・飲食・配送などブラック業界と呼ばれる業界が増えてきましたね。

美容師なんかはほとんど担当者制だしね。指名してくれる客が多い方がその人も店もありがたいだろうし、よほど職場に不満があるか、別のトコロでもやれる自信がないと転職するメリットは薄いだろう。利用する側からしても担当者が決まってるから「いつもの感じで」で伝わるし安心できる。

個人的には担当をつけたことがなく、家から近い店舗にいくため選択肢はそれほどない。ただし、男女差、年齢差で記事に対する感想が違うのだろう。

奨学金で美容師免許を取って働いたけど正直かなりブラック。大きな所じゃない場合、福利厚生などあったものじゃない。練習で休めない。週6日9時間働いて練習があって休憩もろくに取れない。それで17万ほど。

東京都の求人でも給与は驚くほど安い。初任給16~17万円はザラ。一人暮らしだったら厳しい生活だろう。元美容師さんが何人か知り合いにいますが、みんな別の業界に行きますね。同じ業界に転職しようと考える人は少ない業界かなと思います。

美容師あるある物語

美容師あるある物語

 

国家資格の技術職なのに低賃金なのは構造的に問題がありそうですね。独立が多いと短絡的な議論で終わらせるのではなく、食っていくためには独立しか方法がないという考え方もできそうです。

毎年続々と理容・美容学校から学生が卒業してくるから人材需要は満たされている。インターン期間、その後の正スタッフ化してからでも、辞める人は多いと思います。業界入りする人は専門卒がほとんどだろうから、就職の段階からちょっと特殊な閉じた業界なんだろうと思います。

退職率が異常に高そうですね。低賃金と退職率は非常に相関関係があります。こうした業界こそロボット技術やAI(人工知能)で何とかしてほしいと思いました。