養命酒の効果効能や正しい飲み方など口コミ情報を徹底調査!

薬用養命酒は「冷え」が気になる女性に人気の高い、第2類医薬品です。そう、お薬なんですね。今回はそんな養命酒の口コミをチェックし、冷えや疲れを本当にサポートしてくれるのかどうか、検証しましょう。

養命酒の効果は本当?口コミで実力を調査

【第2類医薬品】薬用養命酒 1000mL

【第2類医薬品】薬用養命酒 1000mL

  • 発売日: 2017/06/01
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
 

養命酒、CMなどでも有名ですね。冬の寒さが厳しい季節になると、恋しくなる養命酒。飲んだことがない人も、毎冬力を借りているという人も、今回は改めて「養命酒」の素晴らしさを確認してみませんか。

未病に効く薬用養命酒

薬用養命酒は「未病」にいいとされています。でも、「未病」っていったい何のことなのでしょう。薬用養命酒への未病への効き方とともに、未病そのものについても確認していきましょう。

未病とは、身体の不調のこと。

未病とは、身体が快調ではなく、どこかに問題を覚え始めている状態のこと。この体の不調を無視してしまうと、病気へと進みかねないと言われています。東洋医学ではこの未病の時にしっかりとケアをし、体のバランスを整え全身の巡りを良くしていくことで身体を回復させようという考えがあります。

検査などではわからなくても、「なんだかいつもと違うな」と感じるとこがあったり、胃の不快感、続く頭痛、重い生理痛、食欲不振、生理の不順、身体の冷えなどを感じることはありませんか?「なんだかちょっと調子が悪いけど、そのうち治るだろう」と見逃してしまうことは避けましょう。

未病のうちにしっかりと対策することが大切です。養命酒はそんな未病の症状である、冷えや疲れ、食欲不振や胃腸の調子の悪さなどに効果を発揮するとされていますよ。

14種類の生薬を配合

養命酒はお薬で、14種類もの生薬が配合されています。14種類の生薬が互いの力を高め合い、複合的に作用していくことで、身体がもともと持っている治癒力を正しく引き出してくれるのですね。

14種類の生薬を見てみましょう。インヨウカク(強壮効果)、ウコン(肝臓に良いとされる)、ケイヒ(健胃薬)、コウカ(血色を良くする)、ジオウ(体力をつける)、シャクヤク(こりをよくする)

まだまだありますよ。チョウジ(食欲増進)、トチュウ(血流改善)、ニクジュヨウ(滋養強壮)、ニンジン(強壮)、ボウフウ(体を温める)、ヤクモソウ(婦人向けの生薬)、ウショウ(健胃薬)、ハンピ(強壮)以上で14種類の生薬となっています。

もちろんここに書かれた効能は一般的なもので、東洋医学ではもっと複雑に互いが互いの働きをサポートし高め合い体に効いていくとされています。例えばウショウには健胃の効果がありますが、その香りが高ぶった神経を落ち着ける働きもあるため、不眠にもいいとされているんですよ。

様々な効果が期待できる

先ほど確認したように、14種類もの生薬が入っていますが、生薬たちの働きはたった一つではありません。例えばインヨウカクの強壮効果は、もちろん病前病後の「元気がない」時にも効果を発揮してくれますが、男性の性的不能、女性の不妊にもいいとされているのです。

このインヨウカクをはじめとした、養命酒の強壮効果が「不妊にいいのでは?」と口コミで話題になり、赤ちゃんを待っている女性たちの間で養命酒が人気となっているようですね。漢方は通常「個人の体質に合わせて処方するもの」とされていますが、まずは気軽に生薬の力を実感したい方にとっては、養命酒はうってつけのお薬だったのでしょう。

また、冷え症の改善や胃腸に不安を感じる方などにもいいとされていますね。様々な効果が期待でき、特に冷えなどから来る病気が心配な女性にはおすすめの薬酒だと言えそうです。

アルコール度数は14%

アルコール度は14%と、意外と高いですね。ワインなどと同じくらいあるでしょう。しかし1回分は20mlほどなので、極めてお酒に弱い方以外は「酔う」まではいかないと言われていますよ。

このアルコールが実は生薬の力を発揮させるのに大切なのです。また、成分を安定させ、吸収させやすくする作用があります。薬酒として、いつでもそばに置いておきたいお薬ですね。

「効果ない」口コミは?その理由

そんな「女性にいいとされる薬酒なんだったら、飲んでおいた方が良いんじゃ…。」と思わせてしまう養命酒ですが、「私には合わなかった」という口コミもあります。どんな内容なのかチェックして、あなたが当てはまるかどうか確認してみましょう。

アルコールに弱い、合わないから

「アルコール度が14%も入っていることにびっくりしました。お酒だとは聞いていたけど、ほんの数パーセントだと思っていたので。さすがにアルコール度数が高くて、お酒に弱い私はダメでした。」「体質的にお酒が飲めないので、アルコールの香りでやめてしまいました。」

もともとアルコールがダメ、という方に結構厳しい意見が多く見られました。「ノンアルコールの養命酒を作ってほしい。」という声も…。「出勤前にお酒臭くならないか心配で飲めない。」という声もありました。車で出勤する方などは、飲酒運転になってしまうので車を運転する前に飲むのは避けましょう。

味が苦手で続かない

14種類の生薬で様々な効果を期待できるのですが、その分様々な味がします。この複合された香りや味がどうしてもだめ…という方もいました。慣れてしまうとおいしいとか、この味がむしろ好きという声も多かったのですが、やはり「養命酒の味はいかにも薬酒って感じがしてダメです。もう少しマイルドだといいのだけど…。」という声も少数ながら見られました。

1日3回続けることが出来ない

なかなか続けることが出来ず、いつの間にかやめてしまったという声もありました。1日3回、1回20mlなので700mlの瓶で約11日分ですね。「意外とあっという間になくなってしまい、次を買いに行くタイミングがつかめずにやめてしまった。」とか、「忙しいと1日3回飲めない。1日1回でもいいようにしてほしい。」

そんな声がありました。続けることが大切ですから、1日2回でも1回でも続けられるといいですね。ネット通販でも手に入りますし、価格がお安いところもネット上で見つけられますからぜひうまく利用して養命酒と長いお付き合いをしてくださいね。

「養命酒、いい!」の口コミと理由

「養命酒いい!違いを感じた!」という口コミのご紹介です。「こんな効果が欲しいな」と思っている方は、是非参考にしてみてくださいね。

一番多い冷え症改善の声

「飲んだらすごくぽかぽかになって、足先まで血がいきわたってるー!って感じがしました。クーラーで冷えて寒くなってしまった身体を温めるのにもいいし、冬の指先や足先が冷えてつらいときにもジワジワーっと温まっていくのを感じます。1年中手放せません。」

やはり一番多かったのは、冷え性改善の効果が見られたという声でした。含まれている生薬の効果はもちろん、アルコールで温めることで相乗効果を期待できるのですね。

靴下を履かないといつも寝れないとか、冬は布団に入ってから寝付くまで時間がかかるとか、そんな悩みを抱えている方が「もっと早く始めていればよかった!」と口コミを寄せていますよ。

不眠症の改善

冷え性ともつながりますが、なかなか布団に入った後に寝付けないという方の助けにもなるようです。お酒の効果で身体全体を温め、生薬の力で身体を内側から温め、香りで気持ちを落ち着けます。

「仕事が忙しくて帰ってからもなかなか神経が静まらないけど、養命酒を飲むとホッとする。」という声がありました。睡眠に悩みを抱える女性に、優しく寄り添う薬酒と言えそうですね。

血流改善による生理痛緩和

養命酒には血流を良くする働きもあるので、血流が良くないこと(うっ血)によるつらい生理痛を緩和する働きがあります。もちろん生理中も飲んで大丈夫だそうですよ。

体質改善で不妊効果も期待

女性の身体の調子を全体的に整えてくれる働きがある生薬たち。そんな生薬が使われている養命酒は体の冷えなどから来る生理不順を改善し、女性ホルモンの働きを正常化にすることの助けになるとして、赤ちゃん待ちの女性たちから強い人気があります。

実際に養命酒で身体をポカポカにすることで生理周期が整い、赤ちゃんに恵まれたという口コミもありました。ただしあくまで体の調子を整える方法の一つであり、すぐ懐妊につながるというわけではありません。しかし体質改善の方法としてはおすすめですね。

養命酒はお酒なので、妊娠がわかったら養命酒を飲むことは中断しましょう。胎児性アルコール症候群という、アルコールが原因による赤ちゃんの機能不全が現れる場合があります。アルコールは胎盤や血管から運ばれるので、胎盤が出来始めると危険性が上がります。

この胎児性アルコール症候群は「これだけお酒を飲んだからそうなる」とわかるわけではないので、できる限り避けた方がよいでしょう。そのため毎月赤ちゃんを待っている状態の場合、養命酒を飲むタイミングについては医師に相談した方がよいかもしれません。

関連記事:《はじめて》養命酒で得られる7つの効果や飲み方など完全ガイド

養命酒の正しい飲み方

養命酒製造 養命酒製造クロモジのど飴 64g ×6袋

養命酒製造 養命酒製造クロモジのど飴 64g ×6袋

  • 発売日: 2020/09/01
  • メディア: 食品&飲料
 

次に、養命酒の正しい(効果を実感しやすい)の味方をチェックしましょう。

理想は1日3回

理想は1日3回、20mlずつ飲むことです。しかし続けることが大切ですので、1日1回夜しか飲めないという場合でも、続けていきましょう。

食前や就寝前がベスト

漢方などは「お腹が空」の状態で飲むのが一番効果を発揮しやすいとされています。そのため、食前や食間(食事と食事の間の時間)、就寝前がよいでしょう。

分量を守り、継続すること

きちんと毎回20mlずつ飲み、継続しましょう。あの味が大好き!となっても、飲みすぎはいけません。お薬ですから、用法容量は守るのが一番効果を実感しやすいのです。

おすすめの養命酒関連商品

飲みやすいハーブの恵み

養命酒製造 夜のやすらぎ ハーブの恵み [ リキュール 700ml ]
 

13種類のハーブが配合された、ハーブの恵みはいかがでしょう。ハーブティなどを日常的に飲んでいる方、女性の皆さんには受け入れられやすい味だそうですよ。香りがきつくなく、さっぱりとハーブのおいしさを感じられるようですね。

「養命酒はちょっと口に合わなかったな、でも体にいいっていうお酒が欲しいな」という方におススメですよ。

食前に飲むうるる酢

食べる前に食物繊維を摂って、キレイを手助けしちゃいましょう!というコンセプトの商品です。メインディッシュのの前にサラダをいただくように、レタス1個分の食物繊維があなたのキレイ生活をサポートします。

まとめ:養命酒でホカホカ生活。ぬくもりある毎日を

養命酒製造生姜はちみつのど飴 64g ×6袋

養命酒製造生姜はちみつのど飴 64g ×6袋

  • 発売日: 2019/09/02
  • メディア: 食品&飲料
 

健康・美容に気を付けている女性なら、そばに置いておきたい薬酒ですね。養命酒を生活に取り入れて、体の内側からホカホカライフを送りましょう♪