《悲報》Google Adsense警告メッセージの恐怖!プログラムポリシーへの準拠は不可能?

グーグルアドセンスや!グーグルアドセンス祭りや!!本日グーグルアドセンス様から警告メッセージがきました。私は複数のサイトでアドセンスを利用していますが、あるサイトのあるページが違反しているとのことです。

実はアドセンス警告メッセージをもらうのは二度目です。気持ちとしては甲子園常連校のOB組織です。前回同様、該当ページだけ広告非表示にしようと思いました。

お客様の AdSense アカウントは AdSense のプログラム ポリシーに準拠するよう修正していただく必要がありますので、警告メッセージとしてお知らせいたします。お客様に必要なご対応などの詳細については、下記をご覧ください。

「あ、マジか。うっかりミスしてもうた。ふむふむ。アダルト関連での違反か。以前の警告の際に怪しいのは修正したけど、それ以外にも該当しているページがあったのかな。該当ページは広告を非表示にせな、どれどれ…」メールに書かれている[ポリシー違反が発生しているページの一例]に書かれているページを見ました…

広告が掲載されていないぞ(・・?

(もう一度メールをチェックし、見ているページが間違っていないことを確認)

「な…なんだ…これ…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル」

あ…ありのまま 今起こった事を話すぜ!俺は広告を掲載していないのに違反だと言われた。な…何を言っているのかわからねーと思うが、俺も何をされたのかわからなかった…頭がどうにかなりそうだった…。催眠術だとか幻覚だとかそんなチャチなもんじゃあ断じてねえ。もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…。

警告メッセージの背景

警告メッセージがきたのは、はてなブログで運用しているサイトです。個別記事ごとにアドセンスのコードを入れるのではなく、全ブログ記事の共通で自動でコードが入るようにカスタマイズしています。

すでに記事数もかなりあるため、記事単位の個別対応が事実上不可能な状態で、広告表示か広告非表示かの二択しかできません。

警告メッセージの理由を考えてみた

一つ思い当たる節があります。それはソース内にアドセンスのコードが残っていることです。私は「特定タグの場合は広告を非表示にする」というやり方を選択をしています。

※補足ですが前回の警告メッセージの際に、(例はあくまで例なので)例に挙げられたページ以外も怪しいページは広告は非表示にしています。

指定タグを付けたページにAdsense広告が表示しないスクリプトを書いてみた - ゆとりずむ

【はてなブログ】カテゴリーごとにGoogle Adsense広告を非表示にする方法 - ふつうってなに?

Googleがどうやって違反サイトを見つけるかは不明ですが、自動プラグラムで検出し、自動で警告メッセージを送るシステムだったら危険です。

あるはてなブログでは、アドセンスサポートチームにメールで問い合わせてみた結果、広告がページで表示されなければ(アドセンスのコードがソース内に残っていても)問題無いとの回答を得ているそうです。

マジかよ…。

そのブログ記事は2017年1月ですが、2月にもしかしたらプログラムポリシーの基準が少し変更されたのかもしれません。

ちなみに間違っているのではないかと質問するため一応、アドセンス管理画面内の[お問い合わせ]からメッセージを送りましたが、[フィードバックありがとう][ご意見ありがとうございます]という如何にも返信はしませんというニュアンスが溢れています。

その後も探していたら下記ページのほうが問い合わせに適しているようです。

AdSense ヘルプ

2日以内に返信が無い場合は該当記事を非公開化しようと思います(´;ω;`) ※サポートチームから返信を翌日にいただきましたので記事の最後に追記しました。

まとめ

Google AdSense 成功の法則 57

Google AdSense 成功の法則 57

  • 作者:染谷 昌利
  • 発売日: 2014/07/19
  • メディア: 単行本
 

人間がグーグルアドセンスを利用するには早すぎたんだ…。

※2017年3月1日追記

アドセンスサポートチームにメールで問い合わせてみた結果「基本的には、広告が見えていなかった場合でも、ソース内に AdSense コードが検知される場合は警告・停止の対象となります。」とのことです。上のブログとは真逆の回答を得ました。

間違った認識をしている人も多いので公式Q&Aページに公式見解が掲載してほしいとは要望は伝えましたが、反映されるかは不明です。安全にアドセンスを利用しようと思ったら広告非表示ではなく、広告削除もしくはコンテンツ削除が安心安全であることは間違いありません。